公演情報

23 NODA・MAP第26回公演
兎、波を走る
2023/06/17 ~ 2023/08/27
22 NODA・MAP第25回公演
Q:A Night At The Kabuki
2022/07/29 ~ 2022/10/30
21 NODA・MAP番外公演
THE BEE
2021/11/01 ~ 2021/12/26
21 NODA・MAP第24回公演
フェイクスピア
2021/05/24 ~ 2021/07/25
19 NODA・MAP第23回公演
Q:A Night At The Kabuki
2019/10/08 ~ 2019/12/11
18 NODA・MAP第22回公演
贋作 桜の森の満開の下
2018/09/01 ~ 2018/11/25
17
One Green Bottle
2017/11/01 ~ 2017/11/26
17 NODA・MAP第21回公演
足跡姫~時代錯誤冬幽霊~
2017/01/18 ~ 2017/03/12
16 NODA・MAP第20回公演
逆鱗
2016/01/29 ~ 2016/04/04
15 NODA・MAP第19回公演
エッグ
2015/02/03 ~ 2015/04/19
13 NODA・MAP第18回公演
MIWA
2013/10/04 ~ 2013/12/08
12 NODA・MAP第17回公演
エッグ 
2012/09/05 ~ 2012/10/28
12 NODA・MAP番外公演
THE BEE Japanese Version
2012/04/25 ~ 2012/06/24
12
THE BEE English Version
2012/01/05 ~ 2012/03/11
11 NODA・MAP 第16回公演
南へ
2011/02/10 ~ 2011/03/31
10 番外公演
表に出ろいっ!
2010/09/05 ~ 2010/09/28
10 NODA・MAP 第15回公演
ザ・キャラクター
2010/06/20 ~ 2010/08/08
09
ザ・ダイバー
2009/08/20 ~ 2009/09/20
09 NODA・MAP第14回公演
パイパー
2009/01/04 ~ 2009/02/28
08
THE DIVER
2008/09/26 ~ 2008/10/13
07 NODA・MAP第13回公演
キル
2007/12/07 ~ 2008/01/31
NODA・MAP番外公演
2007 THE BEE ロンドンバージョン
2007/07/12 ~ 2007/07/29
NODA・MAP番外公演
2007 THE BEE 日本バージョン
2007/06/22 ~ 2007/07/09
06 NODA・MAP第12回公演
ロープ
2006/12/05 ~ 2007/01/31
NODA・MAP 番外公演
2006 英国公演 THE BEE
2006/06/21 ~ 2006/07/15
05 NODA・MAP第11回公演
贋作 罪と罰
2005/12/06 ~ 2006/02/18
04 NODA・MAP第10回公演
走れメルス
2004/12/03 ~ 2005/01/30
03 NODA・MAP第9回公演
オイル
2003/04/11 ~ 2003/06/15
03 NODA・MAP 英国公演
RED DEMON
2003/01/31 ~ 2003/02/22
01 NODA・MAP スペシャルステージ
2001人芝居
2001/02/03 ~ 2001/02/28
00 NODA・MAP番外公演 第4弾
農業少女
2000/10/20 ~ 2000/11/08
00 NODA・MAP第八回公演
カノン
2000/04/01 ~ 2000/05/28
99 NODA・MAP第七回公演
パンドラの鐘
1999/11/06 ~ 1999/12/26
99 NODA・MAP第六回公演
半神
1999/04/02 ~ 1999/05/16
98 NODA・MAP番外公演
Right Eye
1998/12/03 ~ 1999/01/24
98 NODA・MAP第五回公演
ローリング・ストーン
1998/04/04 ~ 1998/05/13
97 NODA・MAP第四回公演
キ ル
1997/07/03 ~ 1997/08/31
96 NODA・MAP番外公演
赤鬼
1996/10/12 ~ 1996/11/10
96 NODA・MAP第三回公演
TABOO
1996/04/04 ~ 1996/05/26
95 NODA・MAP番外公演
橋爪功VS野田秀樹 二人芝居「し」
1995/12/01 ~ 1995/12/26
95 NODA・MAP第二回公演
贋作 罪と罰
1995/04/01 ~ 1995/06/11
94 NODA・MAP第一回公演
キ ル
1994/01/07 ~ 1994/03/13
0000/00/00 ~ 0000/00/00

大竹 しのぶ

大竹 しのぶ
1957年生まれ。74年に映画『青春の門〜筑豊編〜』で本格的デビュー。75年NHK朝の連続テレビ小説『水色の時』に主演、全国的に知られる。
 

筧 利夫

筧 利夫
1962年生まれ。大阪芸大卒業後、85年に劇団第三舞台に参加。代表作は『朝日のような夕日をつれて』(作・演出/鴻上尚史)。劇団公演のほか、主な舞台出演に、『飛龍伝90、92、94』(作・演出/つかこうへい)、『ガラスの動物園』(93年シアターコクーン)などがある。また、映画『モンゴリアンBBQ』(90年)、『寝盗られ宗介』(92年)、『はいすくーる仁義1、2、3』(91、93、94年)、『スパンキング・ラブ』(95年5月公開)。テレビは『ホームワーク』(TBS、92年)、『部屋へおいでよ』(TBS、95年)など、幅広く活躍している。
 

平栗 あつみ

平栗 あつみ
1963年生まれ。桐朋学園大学短期大学部演劇学科卒業後、円演劇研究所を経て、85年、演劇集団円の会員に、劇団公演のほか、『幕末純情伝』(89年・90年、パルコ劇場)主演を務めて以来、つかこうへい作品の常連。テレビや映画、Vシネマなどにも多数出演。現在はフリー。
 

生瀬 勝久

生瀬 勝久
1960年生まれ。同志社大学喜劇研究会を経て、劇団そとばこまちへ。現在劇団の座長を務める。劇団公演以外の最近の作品に、『女たちの十二夜』(93年)、『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』(94年)など。テレビでもラジオでも活躍中。
 

吹越 満

吹越 満
青森県出身 '84年10月よりWAHAHA本舗に参加。 劇団公演以外にも、「フキコシ・ソロ・アクト・ライブ」などで、独自の世界を展開。演劇ファンのみならず、業界内フリークも多く、映画、ドラマ、CM、舞台の外部出演など、特異な存在感と柔軟な演技力が注目を集めている。 最近は映像面での活躍も目立ち、'97年「ラブ&ポップ」(監督・庵野秀明)'98年「SFサムライ・フィクション」(監督・中野裕之)など話題作が続いている。 野田作品は、'95年「贋作・罪と罰」以来2度目の出演。
 

梅垣 義明

梅垣 義明
1959年生まれ。84年よりWAHAHA本舗に参加。以後、WAHAHA本舗公演のかたわら、独特な感性と方法論でエキセントリックなシャンソンの夜会を行う、 『梅ちゃんの青い部屋』もシリーズ化している。
 

山西 淳

山西 淳
1962年生まれ。京都大学在学中から劇団そとばこまちに参加。卒業後、いったん就職したが、5年前から役者に専念。劇団公演のほか、昨年の舞台出演作としては、NODA・MAPの『キル』、自転車キンクリート『ダイヤルMを廻せ!』などがある。また『あすなろ白書』、『夜に抱かれて』など、テレビでも活躍中。
 

阿南 健治

阿南 健治
1962年生まれ。84年大衆演劇笑々座に入団、86年蜷川幸雄スタジオに入所。88年に退所した後、89年に東京サンシャインボーイズ公演『天国から北へ3キロ』に出演。以後、すべての東京サンシャインボーイズ公演に参加。91年に同劇団メンバーとなる。
 

田岡 美也子

田岡 美也子
1948年生まれ。俳優小劇場養成所、劇団早稲田小劇場を経て、現在に至る。最近の舞台出演作は、『危険な関係』(93年)、『くたばれハムレット』(93年)、『ダブルアルバム』(94年、る・ぱる公演)など。また映画『ぼくらの7日間戦争』、『帝都大戦』、テレビ『愛という名のもとに』(フジテレビ)、『ゆっくりおダイエット』(NHK)など、多数に出演。
 

小林 勝也

小林 勝也
東京都出身。1965年早稲田大学文学部卒業と同時に文学座研究所に入所。翌年初舞台。69年に座員昇格後、『あわれ彼女は娼婦』などのアトリエ公演を始め、『女の一生』『十二夜』など多くの劇団公演に出演。劇団以外の作品にも幅広く参加し、2003年『Just Businssー商談』『バラード』(ともにアトリエ公演)で第11回読売演劇大賞優秀男優賞、翌年に、『花よりタンゴ』(こまつ座)で第12回同賞を連続受賞。
 

野田 秀樹

野田 秀樹
1976年に「夢の遊眠社」を結成。数々の話題作を上演し、演劇界に大きな影響を与える。'92年に劇団を解散後、イギリスに留学。帰国後の'93年にNODA・MAPを設立し、『キル』『パンドラの鐘』『THE BEE』など、次々と話題作を発表。海外の演劇人との創作活動にも精力的に取り組んでいる。2009年10月、演劇分野において日英の交流を発展させた功績を認められ、大英帝国勲章(OBE)を受章。'10年朝日賞受賞。‘12年第3回早稲田大学坪内逍遙大賞受賞。