1988年に『ぼくらの七日間戦争』で映画初主演。女優として幅広く活躍し、2001年映画『華の愛 遊園驚夢』でモスクワ国際映画祭最優秀主演女優賞受賞。2004年映画『父と暮らせば』でも印象深い演技で数多くの賞に輝く。初出演した野田作品『透明人間の蒸気』では読売演劇大賞最優秀女優賞、NODA・MAP第12 回公演『ロープ』では紀伊国屋演劇賞個人賞受賞。2008 年デヴィッド・ルヴォー演出『人形の家』に出演。2009年NODA・MAP 第14 回公演『パイパー』では迫真の演技で観客を魅了。
ホリプロ「身毒丸」主役オーディションでグランプリを獲得し、1997年、ロンドン・バービカンシアターでデビューを飾る。以後、『大正四谷怪談』、『唐版・滝の白糸』、『近代能楽集〜弱法師』、『エレファント・マン』等の舞台で数々の難役をこなし、その実力と存在感を示す。また、舞台のみならず、映画・ TVドラマでも話題作に数々出演。深作欣二監督の遺作『バトル・ロワイアル』がこの夏公開予定。
劇団「3○○」を経て、2001年劇団「宇宙堂」を旗揚げ。劇作家、演出家、女優を兼ねる。劇団以外でも新作歌舞伎『今昔桃太郎』作・演出など多彩に活躍。
1983年初舞台以後、劇団「3○○」などの作品に数多く出演。映像分野でも活躍中。自ら作・演出・出演をこなす劇団PATHOS PACKも主宰している。
1985年『銀河旋風児SUSANOH』より劇団☆新感線に参加。以後、劇団の中心メンバーとして活躍。1997年スタートの「轟天シリーズ」では主役の剣轟天役を演じる。外部プロデュース作品にも多数参加している。NHK朝の連続テレビ小説『ひらり』をはじめ、映像でも活躍中。昨年の主な出演舞台は、『天保十二年のシェイクスピア』、『幽霊はここにいる』、『アテルイ』など。
「NYLON100℃」作品に出演する他、舞台以外にもTVドラマ、映画などに多数出演。その活躍の場を広げている。また、「グループ魂」のドラマー・石鹸としても人気を集め、紅白歌合戦にも出場。
千葉県出身。猫のホテル創設メンバーのひとり。劇団の看板俳優として活躍する他、宣伝チラシのデザインや舞台美術も手掛ける。市川しんぺーとのフォークデュオ「罪と罰」ではギターとヴォーカル担当。劇団公演の他、外部プロデュース公演への出演も多く。阿佐ヶ谷スパイダース『日本の女』『みつばち』『はたらくおとこ』、NYLON100℃『東京のSF』、他にも『エドモンド』(長塚圭史演出)がある。映画『裸足のピクニック』『毒婦マチルダ』、テレビドラマ『新選組!』『ちゅらさん』『あした天気になあれ』など映像でも活躍中。
大阪府出身。90年、早稲田大学演劇研究会に入会。同年秋、「双数姉妹」の旗揚げに参加。恵まれた身体が醸し出す豊かな母性と雅楽的な安らぎを感じる独特の声が魅力。「双数姉妹」の看板女優。主な出演作は「スサノオ?魔性の剣?」(劇団☆新感線)「29歳の女たち」(博品館劇場)など。
劇団公演以外の活躍も目覚ましく、「半神」(99年)、「東京サンダンス」(RUP/00年)。「滅びかけた人類、その愛の本質とは・・・」(宮本亜門演出/00年)等の話題作出演が続いている。
大阪府出身。劇団夢の遊眠社「明るい冒険」「野獣降臨」等にアンサンブルとして出演。以降、内外問わず、多彩な演出家たちとの仕事で着実に実力をつけ、特に、ルパージュ演出「ポリグラフ」出演は話題を集めた。
18歳からプロレス界入り、第16代IWGP Jr.チャンピオンを獲得。その後、役者を志し、「カムカムミニキーナ」、「サモ・アリナンズ」、今井雅之作・演出作品などで実績を積む。またエンタテインメントとしてのプロレスを追求した試合もこなす。
カムカムミニキーナ主宰。作・演出・出演とマルチの才能で、話題作続出の人気劇団に成長させた手腕の持ち主。
1976年に「夢の遊眠社」を結成。数々の話題作を上演し、演劇界に大きな影響を与える。'92年に劇団を解散後、イギリスに留学。帰国後の'93年にNODA・MAPを設立し、『キル』『パンドラの鐘』『THE BEE』など、次々と話題作を発表。海外の演劇人との創作活動にも精力的に取り組んでいる。2009年10月、演劇分野において日英の交流を発展させた功績を認められ、大英帝国勲章(OBE)を受章。'10年朝日賞受賞。‘12年第3回早稲田大学坪内逍遙大賞受賞。